スポンサーリンク
寺院

東林寺(とうりんじ)金山町

浄土真宗本願寺派、粥川山東林寺。本堂は享保 7年(1723年)八代将軍徳川吉宗の時代に建てられたとされます。昭和52年下呂市(旧金山町)指定文化財に指定された格天井の絵112枚があり、中国故事や人物、動物の色彩画を見ることができます。(本堂...
神秘

金山巨石群(岩陰遺跡)📶✕ 金山町

3か所の巨石群の総称。1998年から考古天文学的調査実施。太陽カレンダーとして時計機能を持つ巨石遺構。冬至を挟む120日に太陽光が差し込む仕組みや、岩陰遺跡(妙見神社)※の石組へ差し込むスポット光は1年(365日)と4年(1461日)の周期...
未分類

藩領境標石(はんりょうさかいひょうせき) 金山町

金山町の入口にある白山神社から郡上方面へ300mほど行った山側に、自然石に「従是南尾張領」と刻まれた、幅1.1m、高さ0.75m、厚さ0.6mの境標石があります。『濃州徇行記』※の金山村の条に、次のように記されています。※尾張藩の藩士・樋口...
未分類

ようこそ、屯(たむろ)へ…

屯は、集い、集う場所の意味。岐阜県の山あい、和良町・金山町・七宗町を辿り、人つながりが始まる…そのきっかけになれたらいいな。
未分類

和良町・金山町・七宗町の辿りmap

たむろう和良町・金山町・七宗町の代表的な見どころ・宿・食のmapです。辿り、巡りに活用してもらえれば。(一部、サイトページリンクQR付)こちらをクリック!👇 3まち辿りmapQRコードはコチラから📲ホームには、コチラから戻れます。七宗町の観...
未分類

3まち(和良町、金山町、七宗町)のかわら版Tam-Log「タムログ」

屯(たむろ)ホームへ crick!3まちの情報、あれこれ置いていきます…。金山町 2024金山巨石群 「光の体験ツアー」古代の英知を体感するツアー。詳しくは、和良町 2024.2.1 「和良川あまご釣り」解禁! 和良川に春を告げるあまご釣り...
自然

東仙峡金山湖(とうせんきょうかなやまこ)📶✕ 金山町

総貯水量173,500,000立方メートルのダム湖は、「東海の水がめ」とも呼ばれていて、飛騨圏域では最大の人造湖です。湖名は、流れ込む弓掛川流域がその昔、「東仙峡(とうせんきょう)」と呼ばれていたことから付けたとのこと。弓掛川と馬瀬川が合流...
未分類

岩屋ダム 📶✕ 金山町

ダムの内部には傾斜した土質遮水(しゃすい)コアがあり、「傾斜コア型ロックフィルダム」といわれ、この方式では最後の大規模ダム。洪水吐(こうずいばき)に大規模なラジアルゲート2門を備え、円弧ゲート半径は日本最大、ラジアルゲートとしても日本最大級...
自然

小川の大滝 📶✕ 金山町

馬瀬川の支流、弓掛川上流の市境にある滝。滝口にある大岩は、「水を飲む観音の横顔」として知る人ぞ知る景観。上流部も段々の渓流が続き、プールから一気に落差10mの瀑布で、男滝。下流の渓流相の滝は、女滝といわれます。郡上市になってますね…境界付近...
登山

簗谷山(やなだにやま)📶✕ 金山町

郡上市と下呂市の境界に位置する峰。簗谷林道頂上から、南尾根ルートとブナの木ルートの2つの登山コースあり。ブナやコナラの天然林を進み頂上までは片道約90分の道のり。頂上は360度のパノラマで、穂高連邦、乗鞍岳、御嶽山を望めます。条件が合えば名...
スポンサーリンク